ECS勉強中

今日はAWSのECSのチュートリアルを観て、自分で手を動かしながら実践してみました。 ECSは半年前ぐらいからちょいちょい記事読んだりチュートリアルやってみたりしてますが、まだまだ自分で使えるほどに理解できてないので、ゆっくり取り組んでいってます。 なので今日やったチュートリアルも実践するの3回目ぐらいです。同じチュートリアルを少し期間空けてやってみると自分の理解が少しずつ進んでるのが実感できて良かったりします。

まずはこちらを最初から最後まで真似してみました。

www.youtube.com

ひとつひとつ丁寧に説明してくれるのでありがたい動画です。やっと全体像が掴めてきました。 こちらの動画を参考にしつつ、自分のDockerイメージをECRに上げてECSで動くか確かめたいと思いました。来週までには実行します。 あとやっと気づいたけど、ECSクラスター作成時に同時にインターネットゲートウェイとかルートテーブルも作られるんですね。以前まで頭が追いついていなかったけどゆっくり画面追っていたらちょっとわかってきました。

f:id:JunpeiNakasone:20201024213015p:plain
クラスター作成中の画面

上記のチュートリアルやった後、AWS CLIでの操作を確かめたくなり、AWS公式に載ってるチュートリアルも試してみました。

docs.aws.amazon.com

こちらはAWSマネジメントコンソールからではなくAWS CLIから操作してECSを立ち上げる流れが一通り書かれてるので勉強になります。個人的にはマネジメントコンソールは勉強始めとか概要を知るための勉強で使って、慣れてきたらCLIから操作に移る感じが好きです。

CLIからECSのタスクとかサービスを確認できることもわかったのでこれも理解が深まりました。ただマネジメントコンソールからはECS用のVPCを同時に作成できるのが、AWS CLIからだと先にVPCを用意しておく必要がありそうな感じだったので、これについてはもう少し調査したいところです。