今週やったこと
Zodを使ったバリデーション処理の実装
TypeScriptでバリデーションの処理を実装する機会があり、Zodを使いました。
これまで使ったことがなかったので良い経験になりました。
今週学んだこと
ZodでstringのCSV項目でnullを許容する実装
stringのみ許容したいかつnullはOKのCSVバリデーションの実装方法がわからず、色々調べて最終的にnullable()ではなく、z.literal(””)で解決しました。 LLMに色々聞いてみて調べていましたが、ChatGPTだとnullableで解決すると回答してましたがそれだとエラーになり、最終的にPerplexityでz.literal(””)の書き方を見つけました。 また、Perplexityなら検索したWeb上の記事が確認できるので、こういう文法の調査には合っていると思いました。 ツールのせいにするのではなく、自分の使い方や技術への理解不足が問題の根本と捉えて、学習を継続していきます。